Jackery大容量ポータブル電源(容量1000Wh以上)データ比較と選ぶポイント

みなさんこんにちは ! 管理人のありーなです

近年、アウトドアレジャーや災害対策への関心の高まりから、ポータブル電源の需要が急速に拡大しています。

中でも、Jackeryはその高いブランド力と製品の信頼性から、多くのユーザーに支持されています。

本記事では、Jackeryの大容量ポータブル電源、特に1000Wh以上のモデルに焦点を当て、データを比較します。

商品ページに書かれた数字を見るだけでは伝わってこないことも、横並びで比較することで見えてきます。

「Jackeryの大容量機種ならどれが良いんだろう?」

この記事では、そんなあなたの疑問を解決するための資料を、ビジュアルを用いて分かりやすく提供します!

ジャクリ大容量ポータブル電源の特徴を知りたい!
ジャクリ大容量ポータブル電源のデータ比較を見て選ぶポイントを知りたい!

そんな方はぜひ続きをご覧ください。

ありーな

ポータブル電源選びは、何を優先し、何を妥協するかで、人それぞれの重視するポイントが異なります。この記事では、データに基づいた機種の違いを視覚的に紹介しています。各機種の差を具体的に把握することで、ご自身の使用目的に最適な一台を見つけることができるでしょう

★ジャクリ セール/お買い得情報★

ジャクリ公式オンラインストアでは
新生活セール開催予定

2025年3月4日(火)~25日(火)

https://www.sonaelarena.com/jackery-sale/ https://www.sonaelarena.com/2025-newlife-sale/
目次

1. Jackery大容量ポータブル電源のモデル紹介

Jackeryは、1000Whを超える大容量ポータブル電源として、複数のモデルを展開しています。

ジャクリ4シリーズ(Basic、Pro、Plus、NEW)で、11機種の大容量機種を展開しており、それぞれが異なる特徴や強みを持っています。

1000Whクラス1500Whクラス2000Whクラス3000Whクラス
BasicシリーズJackery1000Jackery1500
ProシリーズJackery1000ProJackery1500ProJackery2000ProJackery3000Pro
PlusシリーズJackery1000PlusJackery2000Plus
NEWシリーズJackery1000NEW
Jackery1000NEWサンドゴールド
Jackery2000NEWJackery3000NEW

※Jackery1000NEWと1000NEWサンドゴールドのスペックは同じため、以後、1つの機種として扱う

シリーズによる特徴の違いが大きく影響していますが、それぞれの機種でどの程度違うのかを、実際のデータを比較しながら紹介します。

シリーズ名シリーズの特徴
Basicシリーズジャクリのポータブル電源のBasicなモデル
・軽くてコンパクト
・搭載機能は必要最低限でシンプル
軽量・コンパクトな三元系リチウムイオンバッテリー搭載
Proシリーズ三元系リチウムイオンバッテリー搭載で急速充電対応
(Basicモデルと比較して)
・高速充電機能を搭載しより短時間でフル充電可能
・2倍以上の長寿命化を実現
・住んでいる地域に合わせて周波数50/60Hz自動切り替え可能
・同時接続できるソーラーパネル数が多く、ソーラー発電効率も向上
・5年の保証期間(Basicは3年)
Plusシリーズ耐久性に優れたリン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載
・大容量・長寿命・高出力で高速充電に対応
・エクストラバッテリーをつないで容量を増やすことが可能
NEWシリーズリン酸鉄リチウム電池搭載機種ながら軽量・コンパクト
・Plusシリーズより出力やソーラー充電能力が劣る
・エクストラバッテリーはつなげない

\ シリーズの違いを詳しく知りたい人はこちら /

https://www.sonaelarena.com/jackery-series/

\ 公式サイトで詳しく見る /

Jackeryの公式サイトはこちら

2. ジャクリ大容量ポータブル電源データ比較

1) 基本スペック(容量・定格出力・最大出力)比較

上のグラフはそれぞれの機種の容量(Wh)を横軸、定格出力(W)を縦軸、最大瞬間出力(W)を円の大きさで表示しています。

容量(Wh)は電化製品をどれだけ長く動かせるか、定格出力(W)と最大瞬間出力(W)はどんな電化製品を動かせるかに関係してくる数字です。

黄色で書かれているのが、三元系リチウムイオンバッテリー搭載機種、つまりBasicシリーズとProシリーズの6機種です。

またオレンジ色で書かれているのが、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載機種、つまりPlusシリーズとNEWシリーズの5機種です。

このグラフから、次のようなことが見えてきます。

【容量3000Whクラスの2機種について分かること】

✓ 容量・定格出力はほとんど変わらない。Jackery 3000NEWの容量が48Whだけ大きい

【容量2000Whクラスの3機種について分かること】

✓ 容量はほとんど変わらないが、定格出力と最大出力はJackery 2000Plusが飛びぬけている

【容量1500Whクラスの2機種について分かること】

✓ 容量・定格出力・最大出力ともほとんど変わらない

【容量1000Whクラスの4機種について分かること】

容量・定格出力・最大出力ともJackery 1000Plusが飛びぬけている

【ジャクリ大容量ポータブル電源を選ぶポイント】

ジャクリのポータブル電源を、基本スペック(容量・定格出力・最大出力)で比較してみると、Plusシリーズが一番優れていることが分かります。

ポータブル電源の基本スペックを重視する人は、「ジャクリPlusシリーズ」がおすすめです

2) 重量(重さ)比較

上のグラフは容量1000Wh以上の11機種を容量(Wh)の小さい順に左から並べ、それぞれの重量を比較したものです。

最近まで、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載機種と比べ、三元系リチウムイオンバッテリー搭載機種の方が軽量だと言われていました。

しかし、ジャクリのNEWシリーズは、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載機種にも関わらず、三元系リチウムイオンバッテリー搭載機種(例えばProシリーズ)と比較しても軽量になっていることが分かります。

3) サイズ(3辺合計)比較

上のグラフは、容量1000Wh以上の11機種を容量(Wh)の大きい順に左から並べ、それぞれのサイズ(3辺合計)を比較したものです。

サイズ面を比較しても、ジャクリNEWシリーズがひときわコンパクトに設計されていることが分かります。

サイズの違いをより明確に分かるように、11台のポータブル電源を縮小したサイズで比べてみました。

容量クラスごとに囲ってみるとより分かりやすいと思いますが、どのクラスでもNEWシリーズのが最小サイズとなっています。

【ジャクリ大容量ポータブル電源を選ぶポイント】

ジャクリのポータブル電源を、重量・サイズで比較してみると、NEWシリーズが一番優れていることが分かります。

ポータブル電源に、持ち運びやすさを求める人は、「ジャクリNEWシリーズ」がおすすめです

【ジャクリポータブル電源の出力ポート数】

ポータブル電源の出力ポート数や構成は、重量やサイズに大きく影響します。

軽量・コンパクトな「NEWシリーズ」はポート数が少なめです。しかし、「Jackery 3000NEW」は例外で、「Jackery 3000Pro」と比べて大幅に軽量・コンパクトでありながら、同じ10個の出力ポートを備えています。

機種名口数内、AC内、USB-A内、USB-C内、シガーソケット
Jackery 10008口3口 100V 10A2口2口1口
Jackery 1000Pro8口3口 100V 10A2口2口1口
Jackery 1000Plus8口3口 100V 20A2口2口1口
Jackery 1000NEW7口3口 100V 1口2口1口
Jackery 15007口3口 100V 18A2口1口1口
Jackery 1500Pro8口3口 100V 18A2口2口1口
Jackery 2000 Pro8口3口 100V 20A2口2口1口
Jackery 2000Plus10口5口
4口x100V 20A
1口x100V 30A
2口2口1口
Jackery 2000NEW7口3口 100V1口2口1口
Jackery 3000Pro10口5口
4口x100V 20A
1口x100V 30A
2口2口1口
Jackery 3000NEW10口5口
4口x100V 20A
1口x100V 30A
2口2口1口
ありーな

出力ポート数が少ないと不便そうに思いますが、実はそうとも言えません。もし必要なら三又や電源タップ、USB増設ポートをつないで使えます。普段使用しない数のポートがあるよりも、必要最小限のポート数で無駄がないとも言えます

\ 公式サイトで詳しく見る /

Jackeryの公式サイトはこちら

4) 充電速度(AC充電、ソーラー充電)比較

機種名容量(参考)AC充電ソーラー充電 ①
200Wの場合
ソーラー充電 ②
最速
ソーラー入力W数
(最大)
Jackery 10001002Wh7.5時間8時間 (200W)8時間 (200W)200W
Jackery 1000Pro1002Wh1.8時間6.5時間 (200W)1.8時間 (800W)800W
Jackery 1000Plus1264.64Wh1.7時間9時間 (200W)2時間 (800W)800W
Jackery 1000NEW1070Wh1.7時間
1時間(緊急)
8時間 (200W)3時間 (800W)400W
Jackery 15001534.68Wh7.5時間 (1ポート)
4時間 (2ポート)
11時間 (200W)5.5時間 (400W)500W
Jackery 1500Pro1512Wh2時間10時間 (200W)2時間 (1200W)1400W
Jackery 2000 Pro2160Wh2時間15時間 (200W)2.5時間 (1200W)1200W
Jackery 2000Plus2042.8Wh2時間14時間 (200W)2時間 (1200W)1400W
Jackery 2000NEW2042Wh2時間
1.7時間(緊急)
12時間 (200W)6時間 (400W)400W
Jackery 3000Pro3024Wh2.8時間23時間 (200W)3時間 (1200W)1400W
Jackery 3000NEW3072Wh3.2時間
2.5時間(緊急)
22時間 (200W)3.5時間 (1000W)1000W

上の表は、それぞれの機種が満充電(100%充電)できるまでの充電時間を比較したもので、次のようなことが見えてきます。

【AC充電について分かること】

✓ AC充電では、NEWシリーズ3機種にのみ「緊急充電モード」が搭載されています。非常事態に使える超急速モードが搭載されている点では優れていますが、通常時に使うAC充電能力では他シリーズとさほど変わりません(例えば1000Whクラスだと1.7時間程度、2000Whクラスだと2時間程度)

【ソーラー充電について分かること】

✓ ソーラー充電の時間数はメーカーが公表している数字ですが、計測時の天候や条件によって左右されるため、あくまでも参考数字です。条件を統一(ソーラー充電①出力200Wの場合)して比較した場合、NEWシリーズが多少速いように感じます

✓ 一方で「ソーラー充電②最速」で比較すると、ProシリーズまたはPlusシリーズが速いのが分かります。これは「ソーラー入力W数(最大)」が大きく、より多くのソーラーパネルを接続できるためです

【ジャクリ大容量ポータブル電源を選ぶポイント】

ジャクリのポータブル電源を、充電速度で比較すると、利用条件によっておすすめのシリーズが変わってきます。

AC充電とソーラー充電能力を重視する人は、NEWシリーズがおすすめ

ソーラーパネルを多数設置できる環境にお住まいの方なら、「ソーラー入力 W 数(最大)」が大きい Pro シリーズまたは Plus シリーズがおすすめです

5) その他の機能(サイクル数、拡張バッテリーなど)・スペックの比較

機種名シリーズ容量バッテリーサイクル周波数静音性動作温度充電温度保証期間拡張バッテリーアプリ連携LEDライトパススルーUPS/EPS持ち手
Jackery 1000Basicシリーズ1002Wh三元系リチウムイオン500回(80%)60Hz固定N/D-10℃~40℃0℃〜40℃3年(2年+1年無料延長)××××折り畳み式
持ち手
Jackery 1000ProProシリーズ1002Wh三元系リチウムイオン1000回(80%)50/60Hz切替45dB-10℃~40℃0℃〜40℃5年(3年+2年無料延長)×××折り畳み式
持ち手
Jackery 1000PlusPlusシリーズ1264.64Whリン酸鉄リチウムイオン4000回(70%)50/60Hz切替30dB以下-10℃〜45℃0℃〜45℃5年(3年+2年無料延長)
最大3台(5058Wh)

W-iFi、Bluetooth

EPS20ms
折り畳み式
持ち手
Jackery 1000NEWNEWシリーズ1070Whリン酸鉄リチウムイオン4000回(70%)50/60Hz切替30dB以下-10℃〜45℃0℃〜45℃5年(3年+2年無料延長)×
W-iFi、Bluetooth

UPS20ms
折り畳み式
持ち手
Jackery 1500Basicシリーズ1534.68h三元系リチウムイオン800回(80%)60Hz固定N/D-10℃~40℃0℃〜40℃3年(2年+1年無料延長)××××折り畳み式
持ち手
Jackery 1500ProProシリーズ1512Wh三元系リチウムイオン2000回(70%)50/60Hz切替46dB-10℃~40℃0℃〜40℃5年(3年+2年無料延長)×××折り畳み式
持ち手
Jackery 2000 ProProシリーズ2160Wh三元系リチウムイオン1000回(80%)50/60Hz切替53dB-10℃~40℃0℃〜40℃5年(3年+2年無料延長)×××折り畳み式
持ち手
Jackery 2000PlusPlusシリーズ2042.8Whリン酸鉄リチウムイオン4000回(70%)50/60Hz切替30dB以下-10℃〜45℃0℃〜45℃5年(3年+2年無料延長)
最大5台(12256.8Wh)

W-iFi、Bluetooth
×
EPS20ms
折り畳み式
持ち手・タイヤ
Jackery 2000NEWNEWシリーズ2042Whリン酸鉄リチウムイオン4000回(70%)50/60Hz切替N/D-10℃〜45℃0℃〜45℃5年(3年+2年無料延長)×
W-iFi、Bluetooth

UPS20ms
折り畳み式
持ち手
Jackery 3000ProProシリーズ3024Wh三元系リチウムイオン2000回(70%)50/60Hz切替30dB以下-20℃〜40℃0℃〜40℃5年(3年+2年無料延長)×
W-iFi、Bluetooth
×
EPS20ms
折り畳み式
持ち手・タイヤ
Jackery 3000NEWNEWシリーズ3072Whリン酸鉄リチウムイオン4000回(70%)50/60Hz切替N/D-15℃〜40℃0℃〜45℃5年(3年+2年無料延長)×
W-iFi、Bluetooth
×
UPS20ms
固定式
持ち手

その他のスペック・機能を比較した表を掲載しました。

注目すべきポイントは太字にしてありますので、ぜひ比較しながらご覧ください。

【ジャクリ大容量ポータブル電源を選ぶポイント】

ジャクリのポータブル電源を、その他の機能・スペックで比較すると、いくつかの特徴的なポイントが見えてきます。

リン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載機種が良い人は、PlusシリーズまたはNEWシリーズがおすすめ

三元系リチウムイオンバッテリー搭載機種が良い人は、ProシリーズまたはBasicシリーズがおすすめ

長寿命なポータブル電源が欲しい人は、リン酸鉄のPlusシリーズまたはNEWシリーズがおすすめ

静音性の高い機種が欲しい人は、PlusシリーズまたはNEWシリーズがおすすめ

将来的な容量拡張を検討している人は、エクストラバッテリーが使えるPlusシリーズがおすすめ など

\ 公式サイトで詳しく見る /

Jackeryの公式サイトはこちら

まとめ:Jackery大容量ポータブル電源データ比較

この記事では、Jackery の大容量ポータブル電源11機種を、データに基づいて徹底的に比較しました。

基本スペックに優れる Plus シリーズ、携帯性に優れた NEW シリーズ、AC 充電速度が速い NEW シリーズ、ソーラーパネルを多数設置できる Pro/Plus シリーズなど、データ比較によって各シリーズの優れた特徴や違いを実感できたのではないでしょうか。

ポータブル電源選びは、人それぞれ重視するポイントが異なります。

何を優先し、何を妥協するか。

その判断をするためには、各シリーズの差を具体的に把握することが必要です。

この記事を参考に、ご自身の使用目的に最適な一台を見つけてください。

\ ジャクリについて詳しく知りたい人はこちらもご覧ください /

【ジャクリポータブル電源】

https://www.sonaelarena.com/first-choice/ https://www.sonaelarena.com/jackery-tsukaikata/ https://www.sonaelarena.com/jackery-series/ https://www.sonaelarena.com/jackery-daiyouryo/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次