ポータブル電源– category –
-
炊飯器が使えるおすすめポータブル電源・ポータブル電源で使う小電力炊飯器
ポータブル電源で炊飯器を使いごはんを炊きたい場合、ポータブル電源をこれから購入する人は定格出力1500W以上のポータブル電源、既に1000W以下の機種を買ってしまった人は消費電力が小さい小電力の炊飯器を買うのがおすすめです -
電気代・ガス代ゼロ円-ポータブル電源をソーラー充電して節約調理
ポータブル電源をソーラー充電で自炊すれば、電気代・ガス代ゼロ円の自炊が実現できます。日常使いするポータブル電源や調理家電の選び方、おすすめ機種を紹介します。この仕組みがあれば災害の停電時でも役立ちます -
ポータブル電源で冬に暖房(電気ストーブ/ヒーター)を使いたい人の疑問に答えます
ポータブル電源を使い冬の暖房機器(電気ストーブ/ヒーター)を使いたい人の疑問に答えます。電気代節約や災害への備えでポータブル電源を買うときの参考としてください -
ポータブル電源で冬に暖房(エアコン)を使いたい人の疑問に答えます
ポータブル電源で冬に暖房(エアコン)を使いたいと考えている人の疑問に答えます。災害時や電気代節約のために、ポータブル電源でエアコンを使用したいと考えている人はぜひご覧ください -
ジャクリのポータブル電源で炊飯器・ケトル・電子レンジが使えるのは?(Jackery 1500, 1000Proで検証)
災害時を想定してジャクリのポータブル電源(Jackery 1500、1000Pro)で調理家電を使って料理をつくりました。炊飯器・電気ケトル(ティファール)・電子レンジ・オーブントースターを実際に動かせるかを検証しています -
リン酸鉄ではなくジャクリ独自の道を行くJackery 1500Pro新発売
ジャクリの最新ポータブル電源Jackery 1500Proが発売されました。リン酸鉄でなく三元系で独自の道を行く姿勢が良く分かる一台です。充電スピードが速く、ソーラー発電に適しており、静音性が高いなど普段使いや災害時などで使いやすい機種です -
マンションベランダでのポータブル電源用ソーラパネル設置(乗せる・吊るす)事例
集合住宅(マンションアパート)ベランダでのポータブル電源用折り畳み式ソーラパネルを使った設置事例を紹介します。「乗せる」「吊るす」などの方法を参考に、ご自宅ベランダに適した設置方法を見つけてください -
マンションベランダ用ソーラーパネル選び!失敗しないための5つのポイント
マンションベランダでのソーラー発電には、ポータブル電源と純正折り畳み式ソーラーパネルのセットがおすすめです。その理由と選び方のポイントを紹介します -
ポータブル電源の容量(Wh)、定格出力・瞬間最大出力(W)
文系人間の私にとって、電気やポータブル電源の話しは少し分かりづらくてとっつきにくいものでした。でもこれをイメージするようにしたら、容量(Wh)、定格出力・瞬間最大出力(W)やA(電流)、V(電圧)などがすっきり整理できるようになりました -
ジャクリはなぜ「リン酸鉄」のポータブル電源を発売してこなかったの?
Jackeryがついにリン酸鉄リチウムイオン電池搭載のPlusシリーズを発売しました。ジャクリはなぜリン酸鉄のポータブル電源を発売してこなかったのか、なぜ三元系にこだわり続けているのかについて説明します