ポータブル電源– category –
-
強風の日にポータブル電源用ソーラーパネルを使ってみたら -ジャクリとエコフロー比較-
台風一過のような晴れた強風の日にソーラーパネルを広げてポータブル電源を充電してみました。ジャクリとエコフローの2台を並べて実験してみたところ、構造の違いから風に対する安定性の違いが出ることが分かりました -
ポータブル電源とソーラーパネルの2セット持ち 機種選びのポイントとおすすめの組合せ
ポータブル電源の普段使いを効率的に便利にしてくれる2セット持ち。ポータブル電源とソーラーパネルを選ぶポイントは、同じメーカーの機種で合わせ充電速度が速く使い勝手が良い機種を組み合わせること。機種選びのポイントとおすすめの組合せを紹介します -
ジャクリソーラーパネルの互換性 エコフローポータブル電源RIVER 2Proに充電してみた
ジャクリのソーラーパネルJackery SolarSaga 200で発電して、エコフローのポータブル電源RIVER 2Proに充電する方法です。他社製品でも使える体制ができていると、非常時などの選択肢が広がります -
エコフローRIVER 2Proで、800Wの調理家電 ホットクックを使って料理してみたレビュー記事
新しく発売されたエコフローのポータブル電源RIVER 2Proを使い、800Wの調理家電(ホットクック)を動かして料理をしました。充電速度の速さで評判の高いRIVER 2Proは、電気を使ってもすぐに急速充電できるのが特徴の一つです -
ポータブル電源のサイクル数と、リチウムイオンバッテリー寿命を延ばすための注意点
ポータブル電源の寿命は人間でいうところの健康寿命です。寿命やサイクル数の意味を正しく理解し、バッテリーを消耗・劣化させない正しい方法で使うことは大切です。サイクル数の数え方の具体例や充電・使用・保管時の注意点を紹介します -
【ソーラーパネル比較】ジャクリ200/100W、エコフロー160W マンションベランダでの使いやすさ
「マンションベランダでの使いやすさ」という視点で、人気メーカーのソーラーパネルを比較しました。比べたのはエコフロー社のEcoFlow 160Wとジャクリ社のSolarSaga 200とSolarSaga 100の3機種です -
炊飯器のエコ炊飯モードはどれだけ省エネなのか? ポータブル電源のメリット -電気の量が見える-
ポータブル電源を使い炊飯器の電気代節約について調べたところ、エコモードとは標準の炊き方に対してエコということであり、早炊きモードとエコモードは電力消費に大差ないということが見えてきました。節電・省エネのご参考まで -
無水調理ができる1000W未満の調理家電【ポータブル電源で電気・ガス・水道ゼロ円節約料理】
消費電力1000W未満の調理家電で無水料理が作れれば、小さめのポータブル電源を使い「電気代・ガス代・水道料金ゼロ円」の節約料理が作れます。水道光熱費の価格高騰に備え、無水調理ができる自動調理鍋や電気圧力鍋を備えることをおすすめします -
ガス・電気代、水道料金節約におすすめのホットクック(ポータブル電源で使う機種)を選ぶポイント
無水調理が得意な自動調理鍋「ホットクック」は、電気代・ガス代、水道料金を節約できる調理家電の大本命です。新型・旧型それぞれの機種を比較しながら自分に合った1台の選び方・選ぶ手順を紹介します -
電気・ガス代、水道料金ゼロ円の最強節約料理はポータブル電源とソーラーパネル、調理家電の無水調理で作る
ポータブル電源、ソーラーパネル、無水調理ができる調理家電の3つがあれば、電気・ガス代、水道料金ゼロ円で料理が作れます。無水調理はヘルシオホットクックが優れています。これからの水道光熱費の値上げ、災害・停電への備えにおすすめの方法です。