記事一覧
【目次】リンクをクリックすると該当部分にジャンプします
ポータブル電源/ソーラーパネル関連の知識
1) ポータブル電源の用語
【目次:シリーズ ポータブル電源の用語】
#1 ポータブル電源とは?使い道は?
#2 ポータブル電源の「容量」-考え方と選ぶポイント-
#3 ポータブル電源の「定格出力」-定格出力と使える家電の関係、定電圧機能-
#4 ポータブル電源の「最大出力」-最大出力の役割、起動電力との関係-
#5 ポータブル電源の「環境温度」-推奨温度、高温・低温環境でのリスクと対策-
#6 ポータブル電源の「寿命」-サイクル数の考え方、長持ちされる使い方-
#7 ポータブル電源の「出力ポート」-AC・DCポートの種類と用途-
#8 ポータブル電源の「バッテリー」-充電/放電の仕組み、リチウムイオン電池の種類・特徴-
#9 ポータブル電源の「波形と周波数」-波形と周波数の種類-
#10 ポータブル電源の「静音性」-確認方法・選び方-
#11 ポータブル電源の「スマホアプリ」-できること・実際の操作-
ポータブル電源の商品ページには難解な専門用語が出てきます。その意味を正しく理解すれば、ポータブル電源選びに役立ちます。エコフローとジャクリ製品の仕様/スペックを例にその意味することを紹介します
「ポータブル電源とはどんなものか?」「どんな使い道があるのか?」「どんな使い方ができるのか?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源の容量で知っておくべきことは?」「どんな点に気を付けて容量を選べばいいの?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源の定格出力って何?」「定格出力の大きさと使える家電の関係は?」「出力の大きな家電が使える定電圧機能って何?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源の最大出力って何?」「最大出力はどんな時に役立つの?」「最大出力の大きさと起動電力の関係は?」
「ポータブル電源の環境温度って何?」「ポータブル電源は暑いところ、寒いところで使えるの?」「高温環境/低温環境で使う時の注意点は?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源はどれくらい持つの?」「ポータブル電源の寿命(サイクル数)って何?」「ポータブル電源を長持ちさせるにはどうしたら良いの?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源の出力ポートにはどんな種類があるの?」「AC/DCそれぞれの出力ポートの用途は?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源はどうやって充・放電しているの?」「搭載しているリチウムイオン電池の種類と特徴は?」「リン酸鉄と三元系それぞれの強み・弱みは?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源の波形って何?」「正弦波・矩形波とは?」ポータブル電源の周波数って何?」「Hz固定、ヘルツふりーとは?」「波形と周波数はどれを選べばいいの?」
「ポータブル電源の静音性って何?」「どうやって確認すればいいの?」「静音性が高いポータブル電源の選び方は?」そんな疑問にお答えします
「ポータブル電源のスマホアプリって何?」「どうやってスマホとポータブル電源をつなぐの?」「遠隔操作で何ができるの?」そんな疑問にお答えします
2) ポータブル電源の必要性・メリット/デメリット
「ポータブル電源はいらない!」と考えてしまう4つの理由にこたえる形で、知ってもらいたいポータブル電源の特徴や使い方などのポイントを7つ紹介します。必要かどうかを考えるときの参考としてください
大切な人を守りたい、今ある暮らしを守りたいと考える人はポータブル電源を購入すべきです。購入するときの注意点や、なぜポータブル電源がよいのかを紹介します
ポータブル電源を買うなら早めに買うのがおすすめな理由を5つ紹介します。災害リスクや国際情勢の変化で停電に役立つポータブル電源への注目が高まった時は手遅れかもしれません。まだ手に入る内に動くことが必要です
ポータブル電源のメリット
ポータブル電源とソーラーパネルを持つメリットの1つは「子供の未来を守る」ために使えることです。電気を作れる仕組みがあれば、作った電気を「大切なもの」に使えます。電気不足や電気代高騰に備え大切なものを守りましょう
ポータブル電源とソーラーパネルを持つメリットの1つは「家族みんなのやりたいこと(趣味やストレス発散)を続ける」ために使えることです。電気を作れる仕組みがあれば、作った電気を「大切なもの」に使えます
ポータブル電源の「電気の量が見える」「使える電気に限りがある」という特徴はメリットです。電気のありがたみや節電の意識が生まれ、優先順位をつけて効率的に時間を使うきっかけを与えてくれます
ポータブル電源の価格の考え方
ポータブル電源で電気代を節約すれば元は取れるの?節電額だけで元は取れませが、回収できる「元」を増やすことは可能です。1000Wh機種で削減できる電気料金や、より多く元を取るためのポイントなどを紹介します
ポータブル電源は必要ない?購入を迷っている人はソーラーパネルとセットで買うことを検討ください。自分で電気を作れる仕組みがあれば、まさかに備える「保険」となります。
ポータブル電源の価格を他の電化製品の値段と比べて「高い」「安い」を判断するのは間違いです。なぜ間違いなのか?何と比較すればよいのか?について紹介します。購入が必要か?と迷っている人はぜひご覧ください
ポータブル電源の普段使い・節電
災害への備えやレジャーでの使用に加え、普段使いによる電気代節約はポータブル電源を持つメリットを増やしてくれるおすすめの使い方です。ソーラーパネルとセットで購入してポータブル電源の持つ価値を最大限いかしましょう
ポータブル電源の「日常使い」におすすめは、調理家電を使った食事作り。ソーラーパネルとセットで買えば、ソーラー発電で作った無料の電気を使った毎日の料理で電気代を節約できます。災害時の停電などでも役立ちます
ポータブル電源でリスク(災害・停電など)に備える
ポータブル電源とソーラーパネルのセットを使い自分で電気が作れれば、もし災害が起きたときにも力を発揮します。防災用にポタ電をセットで持つメリットを4つ紹介します
世界規模・日本国内で起きる停電リスクは年々高まっています。防災用にポータブル電源が必要かどうか迷っている人に向け、災害だけでなく太陽フレアや異常気象、テロなどでも停電が起きかねない状況を紹介します
中東での戦渦が拡大しホルムズ海峡封鎖の可能性が出てきた今、ポータブル電源を購入し備えるタイミングです。計画停電や電気代高騰だけでなく災害や電気料金節約にも活かせるポータブル電源はやはり必要です
ポータブル電源は必要か?それを考える材料として、日本のエネルギー(原油・石炭・LNG)の輸入状況や依存度、発電燃料の備蓄状況、輸送ルート、電力会社の電源構成に関するデータを紹介します
ポータブル電源は計画停電に役立つのか?その判断材料として電力会社10社が公表している「計画停電の考え方」を紹介します。計画停電はどのように実施されるのかを理解することで、ポタ電購入時の参考としてください
子供を持つ親や働く女性はポータブル電源とソーラーパネルを家庭に備えましょう。電気料金高騰・電力不足から大切な家族を守るため、無料で作った電気で電気代節約やさまざまなメリットを活かすため、Jackery1000Proがおすすめです
台風により引き起こされる停電の実態を知ることで、台風が来る前に備えておくべきことが分かります。災害用に買ったポータブル電源のメリットを最大限活かすための準備とは。停電が起きる理由や停電経験者の困ったことなどを紹介しながら考えます
防災用に人気のポータブル電源とソーラーパネル。買った後に後悔するかもしれないポイントをまとめました。災害に備えてポータブル電源選びをする人は是非参考にしてください
今年の夏に起きた災害での停電時、ポータブル電源を使った人から聞こえてきたのは「ポータブル電源が役立った」という声ばかりでした。台風や豪雨で停電を体験した人がポータブル電源の何が役立つと感じたのかを紹介します
家でポータブル電源を普段使いするならソーラーパネルとセットで使わないのはもったいない。ソーラーパネルセットで使うメリットと、ソーラーパネルを家で使う為のチェックポイントを紹介します
ポータブル電源を普段使いするなら、ソーラーパネルとの2セット(複数セット)持ちが最強です。「電気を充電しければ使えない」ことから生じるポータブル電源の不便さを減らしてより快適に効率よく使えるようになります
曇りや雨の日が何日も続く「最悪の状況下」で、ポータブル電源をソーラー充電してどれだけ「節電」できるかを実験してみました。最悪の状況下でどんなことができることを知っていれば、それぞれの家庭で成し遂げたい節約の参考になります
ポータブル電源/ソーラーパネルの使い道
1)ポータブル電源で料理を作る
あらゆるものの価格が高騰している中、無料の電気で調理家電を動かして電気代・ガス代を節約しましょう。ソーラーパネルとポータブル電源、自動調理機/電気圧力なべを持っていれば、節電だけでなく災害時にも役立ちます
ソーラー発電した「無料の電気」を使えば、電気代もガス代ゼロ円の節約料理が作れます。今回紹介する「炊飯器で一発定食」は、短時間で一度に食事が作れ、ポータブル電源に溜めた電気の節約にもつながる災害時にも役立つ調理法です
ソーラー発電した「無料の電気」を使えば、電気代もガス代ゼロ円の節約料理が作れます。今回は炊飯器で煮豚を作りました。電気代・ガス代節約だけでなく、災害に備える意味でもソーラーパネルとポータブル電源で食事を作れる体制づくりが今後更に必要となります
ソーラー発電した「無料の電気」を使えば、電気代もガス代ゼロ円の節約料理が作れます。今回は電子レンジで肉じゃがを作りましたが2度も失敗しました。そこで気づいた電子レンジ料理で失敗しないコツを紹介します。美味しい料理が作れれば節電も続けられます
ポータブル電源で炊飯器を使いごはんを炊きたい場合、ポータブル電源をこれから購入する人は定格出力1500W以上のポータブル電源、既に1000W以下の機種を買ってしまった人は消費電力が小さい小電力の炊飯器を買うのがおすすめです
ソーラー発電で作った無料の電気を使いポータブル電源につないだ調理家電を動かせば、電気代・ガス代ゼロ円の節電料理が作れます。消費電力100~500W台の調理家電なら定格出力の小さなポータブル電源でも動かせます
ソーラー発電で作った無料の電気を使いポータブル電源につないだ調理家電を動かせば、電気代・ガス代ゼロ円の節電料理が作れます。消費電力600W台の調理家電なら中出力のポータブル電源でも動かせます
ソーラー発電で作った無料の電気を使いポータブル電源につないだ調理家電を動かせば、電気代・ガス代ゼロ円の節電料理が作れます。消費電力700W台の調理家電なら中出力のポータブル電源でも動かせます
ソーラー発電で無料の電気を作り調理家電をポータブル電源につないで使えば、電気代・ガス代ゼロ円の節電料理が作れます。消費電力800~1000Wの機種を使えば、中型ポータブル電源であっても高熱費高騰や災害時に役立ちます
消費電力の大きい電子レンジは高出力なポータブル電源でないと動かせません。家庭にある電子レンジにつないで使えるポータブル電源はどれなのか。電子レンジの種類・機能ごとに調べた消費電力の数値を元に、おすすめのポータブル電源を紹介します
ポータブル電源、ソーラーパネル、無水調理ができる調理家電の3つがあれば、電気・ガス代、水道料金ゼロ円で料理が作れます。無水調理はヘルシオホットクックが優れています。これからの水道光熱費の値上げ、災害・停電への備えにおすすめの方法です。
定格出力1800Wのポータブル電源Jackery 1500で消費電力800Wの調理家電(ホットクック)を動かして料理を作りました。電気代・ガス代はゼロ円、無水調理なら水道代も0円の省エネ料理です。実際の調理時間や使用電力などを紹介します
定格出力1000Wのポータブル電源(Jackery 1000Pro)で消費電力800Wの調理家電(ホットクック)を動かして料理を作りました。電気代・ガス代はゼロ円、水道代も節約できる省エネ料理の実際の調理時間や使用電力などを紹介します
消費電力1000W未満の調理家電で無水料理が作れれば、小さめのポータブル電源を使い「電気代・ガス代・水道料金ゼロ円」の節約料理が作れます。水道光熱費の価格高騰に備え、無水調理ができる自動調理鍋や電気圧力鍋を備えることをおすすめします
無水調理が得意な自動調理鍋「ホットクック」は、電気代・ガス代、水道料金を節約できる調理家電の大本命です。新型・旧型それぞれの機種を比較しながら自分に合った1台の選び方・選ぶ手順を紹介します
2)ポータブル電源で電化製品を動かす
ポータブル電源で冬に暖房(エアコン)を使いたいと考えている人の疑問に答えます。災害時や電気代節約のために、ポータブル電源でエアコンを使用したいと考えている人はぜひご覧ください
ポータブル電源を使い冬の暖房機器(電気ストーブ/ヒーター)を使いたい人の疑問に答えます。電気代節約や災害への備えでポータブル電源を買うときの参考としてください
文系人間の私にとって、電気やポータブル電源の話しは少し分かりづらくてとっつきにくいものでした。でもこれをイメージするようにしたら、容量(Wh)、定格出力・瞬間最大出力(W)やA(電流)、V(電圧)などがすっきり整理できるようになりました
「災害や電力不足で家の電気が急に使えなくなったらどうしよう」こんな不安を抱える人に向けて、家庭用発電機とポータブル電源のどちらがおすすめなのか、その理由と共に紹介します。リスクへの備えだけでなく日常生活の電気代節約にもつながる方法です
リチウムイオン電池内蔵のポータブル電源には発火や火災、爆発事故の危険があります。事故を起こさないためのポイントと起きてしまった時の対処について消防署、ポータブル電源メーカー、消火器メーカーに聞きました。おすすめ消火器もあわせて紹介します
ポータブル電源の寿命は人間でいうところの健康寿命です。寿命やサイクル数の意味を正しく理解し、バッテリーを消耗・劣化させない正しい方法で使うことは大切です。サイクル数の数え方の具体例や充電・使用・保管時の注意点を紹介します
電気代の値上げと共にその価値が上がっていくソーラーパネルとポータブル電源の盗難・窃盗は、今後増えていくと予想できます。盗難が増えるその理由と、リスクに備えて今しておくべき盗難防止対策を紹介します
停電時に力を発揮するUPS/EPS付ポータブル電源について紹介します。無停電電源装置と非常用電源装置の違い、UPS/EPS付ポータブル電源が役立つ場面、どんな機種があるかを通じて説明しています
ポータブル電源を使い炊飯器の電気代節約について調べたところ、エコモードとは標準の炊き方に対してエコということであり、早炊きモードとエコモードは電力消費に大差ないということが見えてきました。節電・省エネのご参考まで